1、auペイとは
auペイ(auPAY)とは、KDDI株式会社が提供するQRコード決済サービスです。「au」とありますが、店舗もお客側も別にauユーザーである必要はなく、スマートフォンをお持ちのユーザーならどなたでもauPAYアプリをダウンロードすることで、auペイ導入店舗にて決済を行うことができます。
お店を営むビジネスオーナーの方は、自店の決済手段の1つとしてこのauペイを導入することで下記メリットを得ることができます。サポート体制も整っており、トラブル時には24時間のサポートを行っていますので、管理サイトからいつでも問い合わせを行うことができ、電話相談も受け付けています。
こちらのページでは、auペイの導入をご検討なさっている店舗もしくはビジネスオーナーの方向けに、auペイ導入におけるメリット・デメリットについて解説致します。
2、auペイの店舗導入における4つのメリット
【▼auペイの店舗導入における4つのメリット】
1、auペイユーザー(会員数2300万超え)の集客が期待できる。
2、Pontaポイントが溜まる・使えるお店としてアピールできる。
3、キャッシュレス決済により、お客様の利便性がアップする。
4、キャッシュレス決済により、新型コロナ対策になる。
1、auペイの会員数は2020年5月時点で2300万人超えとなっています。auペイのお店への導入における集客効果とは、QRコード決済サービスによる利便性アップのみならず、auペイサイトの加盟店一覧にお店情報が掲載される点も挙げられます。これにより新規顧客の獲得も期待できます。
2、また、2020年5月にauWalletポイントがPontaポイントに統合されることとなりました。これにより、auペイのご利用でPontaポイントが溜まる・使えることとなりました。ちなみにPonta会員は現在8900万人超えとなっており、auペイの導入によりPonta会員の集客にもつながります。
3、そしてもちろんキャッシュレス決済により、現金払いよりもお客様の利便性は格段にアップすることは間違いありません。
4、さらには、世の中を混乱させている新型コロナ対策にもなります。ウイルスが移っていく感染ルートの1つとして「紙幣を介して」ということが言われているからです。いくつかの大学の研究結果によりますと、紙幣や硬貨についた新型コロナウイルスの生存期間は短いケースで2日程度、長いケースでは1週間以上生存したというデータがあります。
3、auペイの店舗導入におけるデメリット(注意点)
デメリットといえるほどのものではありませんが、QRコード決済の1つ「auペイ」導入における注意点などをご紹介致します。
【▼auペイの店舗導入における2つのデメリット(注意点)】
1、他のQRコード決済サービスに比べると、2020年の現時点でのauペイ利用者数は少なめである。
2、ネット環境に依存するため、通信障害が起きた際には一時的に決済サービスが利用できなくなるリスクがある。
1、auペイはソフトバンクやドコモの同決済サービスであるpaypayやd払いよりも後発のサービスであるため、2020年の現時点ではこれらの決済サービスの中では利用者数が少なめとなっています。
具体的には、2020年6月時点でauペイ利用者数は2300万人以上、d払い利用者数は2500万人以上、paypay利用者数は3000万人以上です。ただし、2020年5月のPontaポイントサービスとの連携により、auペイ利用者数は今後急速に増えていく可能性があります。
2、通信障害時のリスクです。QRコード決済サービス始め、クレジットカードその他電子決済全てはネット環境やそのシステムに依存します。通信障害が起きたり、万一auペイ独自のシステムエラーが起きたりすると当然その間決済サービスは利用できなくなり、お客さんに迷惑をかけることに繋がります。
システムエラーに関しては防ぎようがありませんが、通信障害に関してはインターネット回線の選択が大きく影響してきますので、なるべく通信速度が速い回線サービスを選ぶことをおすすめします。
4、auペイ導入後、解約するには?
auペイの解約は、auペイ専用サイトのサービス管理画面から簡単に行うことができます。解約金もかかりません。
5、auペイ導入方法
auペイは導入に関して一応審査がありますし、書類の提出も必要となっていますが、基本的には法人もしくは個人事業主の方が経営するお店であれば大抵問題なく導入することができます。導入方法は下記簡単3ステップで、早ければお申し込みから大体2週間程度での導入が可能です。
【▼auペイ導入3ステップ】
STEP1: Webフォームからお申込みする。STEP2: メール自動返信あり&お電話で本申込みする。
STEP3: auPAY導入ツールが届き次第ご利用開始OK。
※2021年7月末までauPAY導入キャンペーンを行っています。キャンペーン期間中はauペイ導入における初期費用・決済手数料・入金手数料が全て無料!完全無料でauペイの導入が可能です。
キャンペーン期間が過ぎると上記費用・手数料は当然有料化する可能性がありますし、そのキャンペーン期間がさらに伸びる可能性もあると筆者個人的には思っています。
※当初のキャンペーン期間は2020年7月末まででした。
まだどうなるかは分かりませんが、auペイ導入をご検討なさっているビジネスオーナーの方は、このお得なキャンペーン期間中に早めにご決断なさってauペイコード決済サービスのテストを行ってみてはいかがでしょうか。
6、auペイ導入に関するお店の方の口コミ・評判
ここでは、auペイの導入に関するお店の方々の口コミをいくつか集めてみました。良いものも悪いものもあるので参考にされてみてください。
ウチもまだ現金オンリーだしそろそろauペイ導入したい
— 泣き虫(/ _ ; )ヤガミン (@SAI37SANAtan) March 20, 2020
横から失礼します。
— 麦とヒップ@動物看護師&主夫 (@oatsandhip) January 11, 2020
うちでもpaypay利用者、特に中高年の利用者が増えてます。導入時の説明も丁寧で分かりやすいです。
最近auペイも導入しましたが、導入時の説明がわかりにくく、辟易しました。
おはようございます?
— 山崎シゲ★靴修理・合カギ・はんこのお店?Y'z夢工房 (@shoe_repair2019) June 29, 2019
世の中は
キャッシュレス時代に突入し
その対応に追われる事業者も
ホント大変だよね…(^_^;)
うちのお店も導入してる?
・クレジットカード
・電子マネー
それ以外にも大切なのが
アプリ決済だよね…?
・PayPay
・楽天ペイ
・auペイ
しっかり
導入してるよ〜ん…(´^ω^`) pic.twitter.com/THRngOtDAX
鶏笑 松山中ノ川通り店です?
— 鷄笑 松山中ノ川通り店【公式】 (@torisyo_matsu) September 10, 2020
お待たせしました、auペイ導入しました??
もちろん、ペイペイ他各種クレジット払いも継続しております??
皆様の御来店お待ちしております??♀???♀? pic.twitter.com/PHJ8oSobRZ
ごーやー荘のコンビニコーナー、充実して来ました?
— ごーやー荘−沖縄古民家民宿 (@goyahso_okinawa) July 10, 2019
スナック、チョコ、乾き物に加え夏に人気のブルーシールアイスも販売開始?
支払いには従来のクレカや交通系マネーのほか楽天ペイ、ペイペイに加えて新たにauペイとLINEペイも導入!
より利便性が増しましたよ#沖縄 #民宿 #ゲストハウス の実力 pic.twitter.com/ois4ekjXrj